手作り錦玉子の風景パート2

つづきで~す❢

黄身を裏ごしが終わったら、すだれにシートを敷き黄身を長方形の枠内に平らになるようにならします。

その上に決まった量の白身を測って載せます。
この分量も間違ってしまうと大変で~すびっくり
錦玉子の太さが決まっちゃうのかなはてな

ブログを書いている私は、前回アップしたように食べるのが専門なので、
あまり詳しい事わかんないですので、若干の予測で書いてます汗汗

手作り錦玉子の風景パート2

上
成形前の写真ですおすまし
ここからきれいに成形をします。

手作り錦玉子の風景パート2

成形をしてすだれでしっかり巻きひもで縛ります。

今からアツアツの蒸し器の中でゆっくり蒸されてふっくら仕上がります。

手作り錦玉子の風景パート2

ふっくら仕上がったのですが、一日冷蔵庫で寝かせててあげないと味も見た目も締まらないので‥‥ニコニコ

私の身体も冷蔵庫で寝かせたら締まらないかなびっくりうわっ

一日寝かせて切って見たらこんな感じになりますナイスナイスナイス

下
手作り錦玉子の風景パート2

インスタ映えするように飾りを入れて写真撮影しましたが、修正は一切していません

もちろん保存料も一切使用してないですよナイス



同じカテゴリー(おせち)の記事
高級おせち
高級おせち(2017-12-01 17:42)

今年のおせち
今年のおせち(2017-11-25 18:58)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
手作り錦玉子の風景パート2
    コメント(0)